「円山動物園(札幌)に、ガチャという名前のチンパンジーがいるそうです。好物はビール」
は〜い、サルのガチャでーす(ヤケ)。
……まぁ、サル山にいる方がきっと頭はいいです。
名前関連の話、このブログでもしました。
「リプレイ書きのエゴ」
http://berusupo.seesaa.net/article/3199083.html
「君の名は???」
http://berusupo.seesaa.net/article/4922050.html
「続・君の名は???」
http://berusupo.seesaa.net/article/4951943.html
「改名しないと死ぬわよ!」
http://berusupo.seesaa.net/article/6649353.html
今日は別な角度からまた過去の話を紹介していきます。
自分の名前じゃなくても、その名前にはみんなの思い出があるから。名前を聞くだけで心が暖かくなります。楽しかった出来事がよみがえります。
でも、赤の他人には本当にどうでもいい話。
そして、私は趣味でリプレイを書いています。その勝手な都合の話でもあります。
だから、リプレイを書かない方はもとより「名前なんかどうでもいい」な人は、お読みになられても何の感情も沸かないかと。ご了承ください。
実は一番悩むのって、名前?
先日、ワースの単発に参加した時。
なんとなくそう思いました。
どのPCと操兵を選ぶかも悩んだけど、そういうのは「これは強いよ」とか「こいつは素早さがウリだよ」っていうのを熟練者がガイドしてくれます。
でも、名前をどうしようかってのは別格。
案外、キャリアなどカンケイなく、悩む人は悩むんじゃないのかな?
たかが一回きりとはいえ、自分の分身です。
逆に考えると、一回きりという中でどれだけ悩んでいいものか?
「過去のセッションに使った名前持ってきちゃえ」
「この前やったゲーム(読んだ小説とかも)から持ってきちゃえ」
などが多いのかな?
(ここではPCにウケ狙い命名するってのは除外します)
「SW RPGツアー」シリーズ「ロマール」を使った単発(でも続いていく予定なので結局はキャンペーンなのかな?シナリオソースが市販モノなのでリプレイにはしないんですけど)セッションにて。もちろんGMは旦那です。時間が空いた時用なので、プレロールドのPCをGMが各PLに配布。ここらへんテーブルによって違うでしょうが、つきあいが長いので「はい、あんたファイターね」「あんたシャーマンね」と割り振っていきます。別に誰も文句は言わず。
友人(女性)に割り振られたのは、ソーサラー/シーフの人間の女。一般技能がギャンブラー。
「君は、勉学中に賭博に身を持ち崩してしまった。その過程でシーフ技能もゲットした」
「はーい」
こういうこと書くと、PC作りの過程で強制するなとかツッコミ入るかもしれませんけど。こういうガイドが嬉しい人もいるかと思うので私はオッケーだと思うですよ(おとなしい人とかの話すきっかけにもなるし……単発だからおいおい個性出していくとその前にセッション終わるかもしれないし)。ちなみに私がもらったPCはシーフ/プリースト(ガネード)でドワーフおやじ。
さて、全員カスタム終了したようですのでシナリオ開始。
まずは自己紹介からです。
ソーサラー/シーフのPLが、明るく自己紹介を始めました。
「はーい。ギャンブルで身を持ち崩した、ルフィアでーす」
おや?と周囲は意外な表情。
この人は、いつも名前をどうしようかけっこー悩むPLだったからです。
「今回はずいぶん早く決まったね」
そうGMが声をかけるや、
「はーい。ア●フルの逆読みでーす!」
うまいっ!
上で述べた女性PLと、私と、旦那と今いる男性メンバーなどで過去にやってた大キャンペーンの時の話。TRPGを始めたばかりって人も多かったし、今考えると拙いプレイばかりだったんだろうけど、間違いなく大切な思い出のキャンペーンです。
冒険を何十本とこなし、皆もいいかげん「英雄予備軍」から「予備軍」という文言が取れそうなレベル。そろそろ二つ名欲しいよネってことで、GMが考えてきてくれました。その中で、ファイター/セージの赤毛の男PC(PLも男性)には「血煙の剣聖」などの二つ名が。
「アイツの場合、血煙の大半が自分の血煙だからナ」
「そうそう、返り血じゃなくて全部自分の血なんですよネ」
……今でこそ誰もが認めるファイター上手さんだけど、当時は猪突猛進で毎回生死判定ばっかりだったのです。それも味でしたけどね!(だって、皆彼のPCのこと今でも大好きだし!!)
私が過去にロードスのGMをしていた時。
ごらんの通り、命名にセンスなぞありません。でも、こんな初心者GMに付き合って下さってる方々に楽しんで頂けるよう、いろいろ考えました。
主人公は、女のナイト。PLは男性。
GM「えーと。シェレイラさん。あなたはもういっぱしのレベルです」
PL「そうですね!」(明るい声)
GM「家柄もいいし、王様のおぼえもめでたく」
PL「おかげさまで!」
GM「もちろん、女性騎士はまだ少ないですし、多少やっかみもあるかと思います」
PL「ある程度は覚悟してますよ!」
GM「アラニアの紋章は蜘蛛だってご存知ですよね」
PL「もちろん!」
GM「で、最近は、賞賛と嫉妬をこめて女郎蜘蛛のシェレイラと…」
PL「待てやGM」(ごっつ低い声)
すみませんすみません。
名前。
長いつきあいになるかもしれない。
だって、セッションは終わっても、そのPCの人生は続いていくんだもん。
最近では仲間のPLさんに、SWにおいては「リプレイを書いている=あまりヘンな名前つけられると困る」ってのは理解頂けたようで嬉しいッス。フツーのファンタジー名前のパーティに突如すさまじいネタ名前PCが入ると違和感ありまくりですからね(苦笑)。リプレイ書いてる人ならそういう時の「ええぇぇぇっ」ってアーサーばりにうろたえる気持ち、わかって頂けるかと!(笑)
何がどうヘンかってのは個人差があると思うし、一生懸命に考えた名前には文句は言いません、もちろん。
名前って難しい。
ちゃんとしようと思うとですけどね。
よく遊んでいましたが・・・残念ながら
今では無くなってしまいました(涙
そのときの結果だけ残っていたのでご笑覧あれ。
http://www2.orions.ne.jp/ise_q/game/nova_mkn_01.html
商用のリプレイなどを作ってないからこそできる技です。
それを見る人も含めて、「いい名前にする」のは本当に難しいと思います。
大抵は5分くらいで決まりますが、だけど悩みすぎる時もあるので、あらかじめ名前をいくつかストックしておいてあります。
しかし、友達からは私のネーミングセンスはおかしいと言われます(汗)
最近では、マイナーなゲームのキャラから名前を取ってきたり、少し改変させたりする時もあれば、自分の頭の中で最初から考える時もあります。ですが、後で見ると大抵どこかのキャラと名前が被ってるんですよね(苦笑)
こういう遊びは好きです。
(頭イタッ!!)
>瑠璃絵さん
私的には「”永遠の乳首”ムーミン」がイイです。
>woddさん
NPCの名前をわかりやすくするというのはすごくいいことだと思います。ちょっと政治劇などで登場人物多くなると煙吹く人が多いので……ってそれワシです。
>紅武さん
私もストックしている、というか、キャンペーン前にはアンテナ張って響きの良い名前を探しますね。長いおつきあいですもの。
これだけファンタジーの小説やゲームが氾濫してるんだから、何かと似てしまってもしょうがない世の中ですよね。
>あいはらさん
水曜スペシャル!w
あれ、川口浩って財宝探しの人だっけか?
子供のころ、母に「川口浩ごっこするからお弁当作って」とせがんで、廃工場に探検しにいきました。
コメントたくさんありがとうございました!